お電話一本迅速対応
お気軽にお問い合わせください
お気軽にお問合せください
053-453-4181
光タクシー、総務の平野です。
本日、近所にあります西小学校さんの2年生の生活科の授業で、近所にある会社を訪問されるということで、当社光タクシーにも数名の子供達が訪れてくださいました。
運転手さん3名にも子供達の質問対応のために、児童が来る前に早めに本社で待機してもらっていたのですが、待機中に、
「ジャパンタクシーの中を見てもらえるようにここに置こうか?」
「バネットも横に並べて、車椅子で乗り込める状態でセットしておこう。」
等、かなりの熱量をもって自主的に準備に取り組んでくれていました。
私は、その光景を見て、運転手さん達の熱量よりも子供達がクールな感じだったら寂しいなと思っていましたが、全くの杞憂でした。
車庫を案内しただけで大興奮、タクシーが緑ナンバーだということをお話ししただけで大騒ぎ、バネットの車椅子用のスロープに皆で乗ってワイワイしたり、ジャパンタクシーの座席や運転席に乗って大はしゃぎ。
その後の質問の時間も終始賑やかに過ごしました。
正直、見学のお話をいただいたときにタクシー会社なんて見に来てもつまんないだろうなと思っていましたが、それは私が慣れ親しんだ光景であり、業務であるので「つまんない」と思いこんでいただけだったのだなと感じました。
子供達の学習の一助になればと思い今回のお話を受けましたが、子供達の嬉しそうな表情を見ていると自分の会社や仕事が誇らしく感じられ、私の心も満たされていきました。
それにしても、運転手さん達の子供達への対応やホスピタリティの高さは素晴らしかったです。
日頃の業務への取り組みの姿勢がよくわかります。
タクシーって運輸業に属しますがサービス業なんですね。
光タクシー・採用担当の松下でございます。
本日、浅田のハローワーク様にて、当社光タクシーのミニ会社説明会を開催させていただきました。
説明会と申しましても1対1のかたちで行いますので、仕事や給与の概略をお話しした後、面談者の方の質問にじっくりお答えさせていただくことができます。
入社されてから「なんか違った・・・」と思われて退職されてしまってはお互いマイナスしかありませんので、質問に関しては包み隠さずお答えさせていただいております。
このような説明会をすると「求職者の方はこういうことを不安に思っているのか」「自分は意識していなかったが、こういうところが求職者の方には魅力的に映るのか」など、求職者の方が面接の場では聞きにくいようなことも遠慮なくきいてくださるので、こちらは多くの気付きを得ることが出来ます。
ミニ説明会は月に1回しか参加できないのですが、また参加させていただきたいと思います。
来月、11月11日(土)、11月12日(日)に静岡大学の浜松キャンパスにて「第24回・静大祭in浜松」が開催されます。
それに合わせて、恒例の行事となりました静大祭告知ラッピングを今年も当社のタクシーに施させていただきました。
今はまだ暑い日が続いていますが、静大祭の時期は日が沈むと寒さを覚える気候だった事が(外でタクシー乗り場の案内をしていていたので尚更)思いだされます。
そういえば、前職で先輩と御葬儀の片付けにお伺いした時にお客様が、法事は当たり日に出来ないのなら早くやっても良いと言うから、気候がいい月に前倒しでやってもいいんじゃないかと言われると、先輩が「確かに一理ありますが、冬に御葬儀をして冬に法事をすると「あの日は冬なのに暖かった」「雪が降って大変だった」と葬儀の時の思い出話のキッカケになるので季節を外しすぎない事を私はオススメします。」と言っていたのを思い出しました。
季節と記憶って密接につながっているんだなと。
昨年の静大祭が二日目に雨が降って大変でしたが、今年は寒くとも良い天気になることを祈念いたします。
文責・運行管理者 碑文谷
光タクシー・総務の平野です。
当社、毎年インフルエンザの予防接種補助を行っているのですが、9月の時点で従業員から「今年は接種補助ないの?」という声が。
話を聞いてみると今年は夏だというのにインフルエンザが流行っているため既に接種を済ませたそうなので、例年は10月の中旬以降に接種補助の告知を出すところを急遽前倒しで告知を出すことにしました。
インフルエンザだけではなく、コロナも報道こ控え目ですが未だに流行っていますので、手洗いや健康管理には引き続き注意を払っていかなくてはなりませんね。
光タクシー・採用担当の松下でございます。
本日、所用がございまして浅田にございますハローワーク様にお伺いしたのですが、午後3時だというのに本所横の駐車場は満車になっており第二駐車場に案内されました。
コロナ前であれば、この時間にお伺いすれば本所横の駐車場も大分空いていた覚えがあるのですが・・・。
本所に入りますと中には大勢の求職者の方が見えられました。求職者の方はネットで仕事を探される時代と言われ、どこの会社様も「人手不足」に苦しみ、特に若い方の採用に苦戦されていますが、若い方も大勢ハローワーク様に訪れられていました。
ハローワークに見えられている方々に当社の魅力を伝えることができれば、人材不足は一気に解決できそうでございます。まずは当社の存在を認知していただくところから始めていかなければなりませんが。
光タクシー・総務の平野です。
コロナ前に計画し、コロナで中断せざるを得なかった諸々の取り組みが進んでいます。
当社は今まで手書きの運転日報とアナログタコグラフを用いていましたが、これを自動日報・デジタルタコグラフに変更します。
また、クレジット決済端末も料金を運転手さんが手入力して決済を行っていましたが、タクシーメーターに表示された料金をクレジット決済端末に送って決済を行う連動式に変更します。
二つの取り組みは業務の簡略化による業務時間の短縮=生産性向上の面があると同時に、「文字の書きにくいタクシー車内で字を書く必要がなくなる」「手入力による数字の打ち間違いを防ぐ」といった働きやすさの向上・・・福利厚生の側面もあります。
これからも生産性の向上と働きやすさの向上に繋がる施策を行っていきます。
光タクシー・総務の平野です。
8月7日のブログで碑文谷が書いていた「遠州三山風鈴まつり」に行ってきました。
三山の一つ油山寺ですが本堂が山の上にあって結構な坂と階段を登っていかないといけないんですよね。
また参道の途中には乙姫像や臨済宗の祖・栄西禅師の像等へと通じる別ルートがいくつかあります。
ちなみに・・・本堂や本堂にいく参道には風鈴は一切ありません! 風鈴があるのは山門から正面にある宝生殿へと通じる参道(山道ではない)と宝生殿のある区画です。御朱印は本堂でもいただけますが、宝生殿でもいただけます。
私は本堂への参道で山登りができて栄西禅師の像や三重塔を拝めて満足でしたが、風鈴を見たかっただけの妻からは非常に不評でした。妻が疲れてしまったので法多山にはいけず三山制覇はなりませんでした。
ちなみに本日、配車係の河元君にこのことを話すと
「遠州三山だけに散在でしたね(ニヤッ)。」
と言われました。風鈴があったら涼しい・・・いやむしろ寒い音色を立ててい事でしょう。
光タクシー・総務の平野です。
今日は旧盆のまっただ中ですが、夜勤者むけに光タクシー本社にて特定業務従事者健康診断を実施しました。
夜勤は「有害業務」に該当するので、夜勤に従事する方は健康管理のために半年に一回健康診断をうけないといけません。
実は先週末、検診をお願いしている聖隷病院様より、検診当日は台風の上陸が予想されるので朝六時の時点で暴風警報等がでている場合は検診を中止する連絡をしますという連絡をいただいていました。
あらためて別日を設定したり、個別に受診してもらう事になると夜勤の方々に負担になるなあ・・・と思っておりましたが、台風の移動速度が遅かったので実施することができました。
会社を会場にして健康診断を受けられると従業員も管理する私も助かります。
光タクシー・採用担当の松下でございます。
厚生労働省より「長期療養者の採用に向けて」という冊子をいただきました。
がんや糖尿病等、長期の治療が必要な病気に罹患した方で就職を希望する方を、病気治療と仕事の両立ができる体制を整え採用しましょうという取り組みでございます。
この取り組みでは病気の治療の通院のための定期的なお休みや、薬の副作用による体調悪化を考慮しての半日出勤等の調整・許可が必要になったりするのでございますが、当社のタクシーの乗務員さんであれば、このような日程や時間の調整はかなり自由にできます。
勿論、お客様の命を預かる運転業務となりますので、入社時に当社の産業医と十分にお話しをしていただいてからの採用とはなります(重度の糖尿病等は意識消失を起こす危険性があるため、採用をお断りすることもございます。勿論、治療をしていただいてお医者様の許可をいただければ大丈夫です)。
もし、長期療養が必要な病気を患っている方で、働ける状態であり、タクシー乗務員を希望される方が見えられましたら、一度光タクシーまでお声がけしていただけると嬉しいです。
光タクシー・総務の平野です。
業務で使う書籍「タクシー事業のための労務管理一問一答」を購入しようとネットで検索をかけたところ、検索上位にテレビコマーシャルでお馴染みの「コミックシーモア」がでてきたので、クリックしてみると・・・。
なんと「コミックシーモア」に前述のマンガでもないニッチな専門書が登録されていました・・・。
試しに無料立読みをクリックしてみると、ちゃんと立ち読みできました・・・。
しかも今なら会員登録して70%OFFで購入できてしまうという・・・。
ただ、この手の調べモノとして使う系の書籍は紙ベースの方が使いやすいので別サイトで本として購入する事にしました。
コミックシーモア、侮りがたし。
光タクシー・採用担当の松下でございます。
浜松市の広報誌であります「広報はままつ」ですが、浜松市が今年の大河ドラマ「どうする家康」の舞台になっていることもございまして、表紙や特集にドラマの主演をなさっている「松本潤」さんの写真が掲載されております。
それがどうも松本潤さんの「ファンアイテム」と化しているようでメルカリ等で転売されておりまして、しかも、市内で無料で配られております「どうする家康」のパンフレットをセットにした物までも・・・。
それを受けてか「広報はままつ」の1ページ目の下には「広報はままつは、市民の皆さんに市政情報をお届けする冊子です。転売、転載などしないでください。」というメッセージが書かれております。世知辛い世の中になったものですね。
光タクシー・採用担当の松下でございます。
先日、ショックな事がございました・・・。
ラヂヲを聞いておりましたら家康公とゆかりのある、お寺の方がゲストで呼ばれておりました。
パーソナリティの方がお寺と家康公の縁について、お寺の方にお聞きになりましたところ、お寺の方が
「家康公が奴隷、人質だった頃・・・。」
と口にされました。
奴隷?
お寺の方は「奴隷」と言われた次の瞬間に「人質」と即座に言い直しましたが、家康公が今川家にいた時は奴隷に等しい扱いの人質でしたという認識から来たもののように思えてしまい、大変にショックを受けました。
5月22日の平野の記事にありますように今川義元公の再評価が行われる一方で、家康公の今川攻めを正当化するためか、今川家で家康公が酷い扱いを受けていたという、今川家を冒涜する話が江戸幕府が倒れて150年近くたった今も根強く残っているようでございます。
光タクシー・総務の平野です。
本日、浜松市に本拠を構える東証プライム上場企業のスクロールさんの株主総会に行ってきました。
毎年、行っているのですが、本年、スクロールさんの決算資料を見ていると・・・。
み、見える・・・私にも書いてある内容が分かる! 前職の現場仕事をしていた10年前は総会の決算資料を見ても何を示している数字なのか漠然としかわからないし、語られるカタカナ語やアルファベットの意味も分からないし、正直、お土産だけが楽しみでした。
それ以降、事務方の仕事に就いたこともあり、数字の意味がだんだん分かるようになって来て、今年は「分かる」という領域に達しました。
嬉しいですよね。この瞬間。年を取って久しく感じていなかった感覚です。
光タクシー・総務の平野です。
昨日の中日新聞に19日に静岡市の臨済寺で行われた今川義元の命日に合わせた法要に大勢の方が見えられたという記事がありました。
以前も当ブログで書きましたが、私が子供の頃(30年前)の今川義元公の扱いといったら公家かぶれの大名で大軍を率いて意気揚々京を目指したものの少数の信長軍にやられてしまうという「信長伝説序章」の(しょうもない)敵役でした。
ですが、ここ十数年くらいで義元公が評価され、大河ドラマでも驕り高ぶった大名のイメージは鳴りをひそめ、海道一の弓取りの名に恥じぬ名将として描かれるようになりました。
今回の大河でも従来の「家康の今川家での過酷な人質生活」から「(人質とはいっても今の人質のイメージとは異なり)家康は義元から子供のように大切にされ薫陶を受け、家康も義元を慕っていた」と描かれています。
なにはともあれ義元公の名誉が挽回されるるある昨今の風潮は静岡県民としてはうれしい限りです。
光タクシー・総務の平野です。
5月3日、4日、5日の浜松まつりが無事終了しました。
4年ぶりの参加制限無し開催、また5日は松本潤さんを始めとする大河ドラマ「どうする家康」の演者の方々が参加した騎馬武者行列、そして3日間とも好天に恵まれ(曇りや雨天の日が1日あったりする)大勢のお客様が中田島の凧場や街中に押し寄せてきました。
開催前は運転手さん不足による祭期間中の輸送力の低下が心配されましたが、市内の各タクシー会社が運転手さんに出勤要請をかけたこともあり、なんとか凌ぐことができました。当社も多くの運転手さんが振替出勤・休日出勤をしてくれたり、通常勤務よりも早い時間から出てきてくてくれたり、遅くまで仕事をしてくれたりと、運転手さん達には本当に感謝です。
ちなみに社長の計らいで祭り期間中の3日、4日、5日は売り上げの10%を通常の歩合給とは別に手当として支給することになっています。3日間でかなりの売上を作っている人が何人もいて、誰にいくら手当を上乗せできるのか給与計算が楽しみです。