走りさわやか・・・・

光タクシー株式会社

浜松でタクシーをお探しの方はぜひ「光タクシー株式会社」を
ご利用下さい。

お電話一本迅速対応

お気軽にお問い合わせください

お気軽にお問合せください

053-453-4181

スタッフブログ

新型両替機(2024.7.30)

 光タクシー・総務の平野です。

 本日、新札対応の両替機が納品されました。新札の流通量は現段階では多くないものの、やはり両替ができないのは不便。

 千円札を五百円に替える両替機はセンサーユニットの交換だけですみましたが、万券を千円に替える両替機は型が古いのでセンサーユニットの交換ができず、本体まるまるの入れ替えとなりました。

 メーターの入れ替えや決済端末の新調等の大きな設備投資が一段落したところでの、大きな設備投資。新車も購入したいところですが、なかなかに厳しいです。

社長! 車が足りません!(2024.7.1)

 光タクシー・採用担当の松下でございます。

 ここ半年くらいで10数名の運転手さんが入社して下さり、現在も募集を続けているところでございますが、運行管理部より「空車両がなくなってしまった!」という声が・・・。

 配車予定表を確認してみますと、一番人気の日勤の運転手さんが乗れる空車両がございません。

 ということで、日勤の運転手さんの募集はいったん締め切らせていただくことにいたしました。

 4勤2休の運転手さんと夜勤専従の運転手さんが乗れる車両は若干空きがございますので、こちらは継続して募集を続けさせていただきます。

 社長にこの件を申し伝えましたところ、秋口に新車を3台購入してくださるそうです。

 新車が納品されましたら、日勤の運転手さんの募集を再開させていただきます。

電話交換(2024.6.27)

 光タクシー・総務の平野です。

 当社、総合病院や企業様にタクシー呼び出し用の直通電話を設置させていただいています。

 直通電話は公衆電話のようなガワの中に携帯電話が入っている仕様なので、携帯電話を充電するコンセントさえあればどこにでも設置できます。

 その直通電話の携帯電話なのですが3G回線を使っているため、3G回線の提供が終了すると使えなくなってしまいますので、本日、電話機の取り換えの作業(新しい電話機をもっていってコンセントを挿しなおす)に各社にお伺いしました。

 大抵の事業所様は「ご自由にどうぞ」という感じなのですが、東証一部上場の企業様は「事業所内での作業」という扱いになるため、構内作業員名簿(10年保管。作業者の会社名等だけでなく労災保険番号も必要)と写真入りの作業員証が必要になるとのことで、先方でご用意してくださいました。さらに、情報漏洩を防ぐため作業中に携帯電話やパソコンを使う場合は事前に申請して欲しいとのこと。

 こちらがお願いして置かせていただいている電話なのに、受付の方はこちらに「準備していただくものがが多くてすみません」と恐縮されていました。

 一流の企業は出入りの業者であっても、お客様に接するように対応してくださいます。

 我々も見習わなくてはなりません。

運行管理者試験(2024.6.25)

 光タクシー・総務の平野です。

 本日、今年夏の運行管理者試験を受験する2名の申請をいたしました。

 運行管理者試験は、コロナ禍で大勢が一か所に集まって一斉に試験を行う従来の方式が好ましくないという事で、パソコン教室等のパソコンを利用して試験を受けるCBT方式採用されています。

 従来の一斉試験方式ですと浜松市在住の方の場合、静岡市か名古屋市まで受けにいかないといけませんでしたが、CBT方式だと浜松市内で受験が可能ですし、受験日・試験時間も自分で選べるので移動の手間や日程の調整が非常にやりやすいです。

 試験申請もネットで完結。従来は申請用の証明写真を用意しないといけませんでしたが、今はスマホで撮った写真をアップロードするだけという簡便さ。試験代も金融機関ではなくコンビニで支払えてしまいます。

 試験対策のテキストもネットで買えますし、楽になりましたねー。

城クイズ(2024.5.24)

 光タクシー・総務の平野です。

 城郭検定2級保持者の私に、ある人物が城の写真を送ってきました。

 この写真を見て「どこの城でしょう」との事ですが、野面積の石垣は、遠州浜松城では? と答えてみると違うようで、続けて二つの写真が送られてきました。

 金属の金具が打ち込まれた柱と、黒と白が混じった独特の瓦の感じ・・・国宝五大天守の一つ松江城ですね。

 城を支える柱は一本の巨木を使う事が多いですが、松江城は細い木を巨大な角股釘のようなもので結束し柱として使っているのが特徴です。

 松江城ということは右の写真の奥に見えるのは蜆で有名な宍道湖になります。

 特徴をとらえた秀逸なヒントですね。

夏が来た(2024.5.22)

 光タクシー・総務の平野です。

 来ましたね・・・ついに。

 夏の風物詩「冷奴」が!!

 以前も当ブログで紹介したかもしれませんが、当社が契約している給食屋さんは夏になると冷奴を提供してくれるようになります。

 このような印刷物をわざわざ付けてくれるのは、豆腐が弁当の箱とは別についているので、その事を知らないと自分の豆腐だと分からないから。

 豆腐の存在に気付かないと弁当の箱にはいっているネギとショウガ、豆腐用の醤油が何なのか分からずに食べてしまうという悲劇が。

 ちなみに、給食屋さん、千キャベツ等があってもソースや醤油といった調味料は用意してくれないのですが、豆腐用の醤油だけは用意してくれます。

まつりのお弁当(2024.5.5)

 光タクシー・総務の平野です。

 5月3日、4日、5日は「浜松まつり」です。

 この三日間、当社は凧場にお迎えに来るタクシーの運転手さんにお弁当とお茶を、社長と私で配布します。

 凧場へのタクシー進入ルートは申し合わせ事項で決まっているので、進入ルート途中に陣取り当社のタクシーが来るのを待ちます。

 お弁当はタクシー車内でも食べやすいオニギリもしくはそれに準ずる形のもの。三日間出勤する方もいるので、毎日違うモノを用意しています。

 コロナの頃はおまつりも中止、もしくは制限されていたこともあり、お弁当を配布しない年もありました。

 こうやって大勢の運転手さんにお弁当を配布できるのは嬉しいことです。

4台目の両替機(2024.4.25)

 光タクシー・総務の平野です。

 来週末は浜松まつり・・・ですが、一万円、五千円を千円に、千円を百円に替える両替機が故障してしまいました・・・。

 リース会社さんに見てもらったところお札を読み取るセンサーが壊れたようで、型が古くて適合するパーツがないとか・・・。

 連休に入ってしまっては、浜松まつり過ぎまで打つ手がなくなってしまいます。ネットで調べたところ一万円、五千円を千円に替える両替機が二十万円で売られているのを発見! 千円を五百円に替える両替機と五百円を百円に替える両替機はあるので、千円を百円にしたいときは一旦、五百円にしてもらってから百円にするという方法でなんとかなりそうです。

 社長の決済を仰ぎ連絡しようとすると、リース会社さんから連絡があり、一万円、五千円を千円に替えられる両替機を四方八方当たって何とか確保できたので、センサーが直るまでの間設置してくれるとのこと。

 危ないところでしたが、なんとか窮地を脱しました。

タケノコ狩り(2024.4.15)

 光タクシー・総務の平野です。

 先週、親戚の保有する山にタケノコを掘りに行ってきました。昨年から行きたい! と言っていたので念願叶った形です。

 山に分け入ってタケノコを掘っていたのは正味30分くらいでしたが、山の保有者である親戚の叔父さんは流石に慣れているので、私がやっと2本掘り終わったころには20本近く収穫していました。尚、女性陣は収穫されたタケノコをその場で皮を剥ぎ裁断し(皮をつけたまま持って帰ると皮が大量のゴミになってしまうため、剥いた皮を山に捨てていく)、茹でるだけの状態にしていました。

 タケノコを探して掘るのも楽しいですが家族で山に分け入ってワチャワチャやるのも楽しいですね。また、来年も掘りにいきたいです。

うつろい(2024.4.2)

 光タクシー・総務の平野です。

 本日、ポンプの入替工事を行いました。

 実は当社の地下には豊富な地下水があるため洗車等は汲み上げた地下水と水道水を混ぜて使っており、従来は写真にあります貯水タンクまでポンプで地下水を汲みあげて、溜めて使っておりました。

 業者さんにみてもらったところ、洗車機などに使うだけなら櫓の上の貯水タンクに水を汲み上げる必要はなく、ポンプと直接繋げればよいとのこと。

 どうやら、かつて駐車場の各所から洗車用の水を出せるようにしていたため、駐車場の隅々まで水を送り出すための圧力を確保するために、櫓の上に貯水タンクを設置したのでは? とのことでした。つまり、駐車場各所の水道を封鎖した十数年前から無用の長物になっていたというわけです・・・。

 当社のシンボリックな建造物がまさかの無用の長物だったとは・・・。

探る(2024.3.6)

 光タクシー・総務の平野です。

 1月31日のブログに当社の電気系統がクチャクチャになっているという事を書きましたが、本日、電気工事の業者さんが来て下さり、どのコンセントがどのブレーカーに繋がっているかを調べて、コンセントの下に対応するブレーカーの番号を貼ってくださいました。来る電気工事に備えての準備です。

 業者さんに事務所内のコンセントの場所を聞かれましたが、壁際に物が並んでいるため、どこにあったか即答できず一緒に探す始末でしたが・・・。

 少しずつですが、確実に止まっていた時間が動き出してきました。

スタッフブログ・月別アーカイブ
(2024年1月 ~ 2024年2月)